医療系雑貨生みたて卵屋
Designed by Araki Mizuho
第三回 博物クリスマス に出展します。
※最新情報はtwitterで。
今年も昨年と同じくギャラリー開催ですが、なんと3メートル近いスペースで展示します!
イベント名:第三回博物クリスマス
日時:12/12〜18 10:00~19:00 (初日は17時〜、最終日は〜17時まで)
場所:神保町 ギャラリーCORUSO
入場料金:無料
以下出展予定作品(すべて持ち込めるかはわかりません。)
商品販売に関してのご注意
値段は税込(ただし一の位切り捨て)となります。
180種以上と数が多いため、机の上に載せられないものもあります。
在庫としては用意していますので、POPを見たり、お探しの物がある場合は店員にお問い合わせ下さい。
マスキングテープのみ、同柄はお一人様2点までとなります。
⇦この星マークの付いた商品は直売以外販路が乏しいもの、
または今後の生産が未確定なものを指します。
2016 Winter NEW ITEM(新作)
今年の冬はの新作紹介です。
今回は作ってみたかったものを重点的に制作しました。
夏に出した占星医学シリーズより文具類と、秋の魔女用に制作した美しい柄、
そしてちょっとユーモア溢れる品々です。

お一人様2点までとなります。

スタードリーム(シルバー)という、文字通り星を散りばめたようなラメ紙を星空に染めました。 飾っても使っても美しいカードです。 専用の丸窓封筒付き。

6/6s用のみ販売予定。 星図と小鳥のみ。 あとは売り切れです。

可愛らしいお薬手帳です。 薬局で目を惹くこと間違い無しのキュートさ。 ※透明のカバーをつけることになりました。

ブックカバー 文庫〜A5弱本用です。 「Le Grand Grimoire 大魔道書」 「科学の結婚」 いづれも過去の書物の表紙をイメージしたストーリー性のあるイラストが入っています。

「ケリドウェンの魔法の大鍋」「花からつくられた女」「ミッドファイの医師」 ケルトの神話、逸話を載せたカードです。 イラストも紙と印刷を工夫しストーリーを感じる出来になっています。

この時期だけのクリスマス限定商品です。 ※包装紙は販売するか未定。

あの歯科カレンダーがリニューアル。 刷り金の入った上品な仕上がりです。 歯科医院さんへの年始のご挨拶にも。
作品紹介01 薬用原料採集シリーズ
※2シリーズあります。動物のお医者さんシリーズはこの下です。
薬用原料採集シリーズ
舞台は今から100年前の1900年。
世界中を旅しながら「薬の原料」となる植物、鉱物等の素材を採集したおじさん博士の物語。
毎月各地を旅する「薬用原料採集旅行の記録手帳」を軸に、
調べた事をテーマ別にまとめた「補完記録」
記録を書き留めた「薬用原料採集のしおり」
その他様々な角度から、医療や薬に関わる歴史を紐解くアイテムたちです。
魔術も錬金術も占星術も毒と薬の世界に息づいています。
2016 Summer NEW ITEM(準新作)
準新作(2016夏)
今年の夏は、「薬用原料採集補完記録05 天文と占星医学」の発刊に合わせ、
星と人体の歴史に基づき天文系の図柄を描きました。
主に占星医療真っ最中で会った紀元前〜ルネサンスを意識しています。
制作期間がタイトであったため、描いた星図を基にした商品は
秋冬に制作を引き継ぐことになりました。とても人気のラインです。

ルネサンスの激動で失われていった占星医学。 星と人体を繋ぐ神秘的思想はいつから生まれたのか。 おじさんが時代を遡って考える補完記録も、第5巻です。

A3ポスター「全天星図」 最古の星座文化を持つメソポタミア系デザイン。 年代毎に色分けされており、星座がいつ頃作られたかわかります。 紀元前3000〜ルネサンスまで。星座は少しづつ出来上がったのです。 初の横型、最高級上質紙、刷金仕様。

占星医療、占星術は天動説ベースで作られています。 角度によって見え具合が違います。 キラキラしてます。

紺のサーモボトルにレーザー彫刻で星図を入れました。

夜空いっぱいのノート。 表紙には南天・北天。 中表紙にもイラストがたくさん。 本文はホロスコープのようになっています。
CURRENT ITEM
定番のラインナップです。カテゴリ別に表示しています。
100種以上ありますので、一番下より先は「Show More」ボタンを押してください。

今年もおじさん博士は、過去と未来の旅路へ。各地で採集します! 仕様は昨年よりさらにバージョンアップ。 表紙の紙厚UP。本文上質紙→最高級上質紙で、滑らかな筆記性としなやかかつ鮮やかに。

魔女の毒草、薬草、新大陸の呪術についてまとめました。 100年前という舞台設定の世界観も楽しんでいただけたらと思います。 イラストも全て描き下ろし、ほぼ全ページに載っており見応えがあります。

今回は化学医薬の前進である錬金術、そして良く比較される錬丹術についてまとめました。 金を求めた錬金術師たちが、いつの日のか不死の妙薬や賢者の石といった伝説を生んで行った。 今でこそ彼らの研究が夢物語であったとわかるが、この歴史があったことで世界が変わった。

ケルト、北欧神話とその民族やドルイドに関わる風習、関連薬草等をまとめました。 第一巻「魔術と呪術」のにおける、魔女の前時代史です。

世界各地の神話と伝説に出て来る「死と生をつなぐもの」をテーマにまとめました。 古代のこの考えを受け継いだ物が、第2巻「錬金術と錬丹術」の繋がります。

薬用原料採集の旅行におじさんと同行したうら若き助手の日記です。 時は100年前、欧州では草花の改良が盛んで、日本の植物で庭を賑わせる人々も。 英くんはどんな旅をするのか。 お勉強的な内容がメインの補完記録と違い、日記は緩やかに日々を追います。

おじさん博士がドイツに滞在中… 偶然にも歴史を紐解く案内状を手にする。 この屏風型のカードは、1903年4月にドイツ各地で行なわれた催事の案内&チケットです。 地図を見て場所を想像し、旅行気分を味わう以外にも、 ミシン目で切り離し各自ミニカードとして使用する事も可能です。

舞台は「魔女の村」と名高いヴェルニゲローデ。 ヴァルプルギスの夜祭があるこの村で、ついに魔女をテーマにした企画イベントが立ち上がりました。 ペスト医師のファッションを楽しんだり、身近な薬草から歴史を学ぶワークショップ。舞台にマンドラゴラの育て方など。

舞台は中世に錬金術師が多数横行したケルン。 今も残る古い教会で、当時禁断と羨望の職であった錬金術師の闇が明らかに。 医術と錬金術、そして薔薇十字団とカバラ。 錬金術師の工房再現に、錬成ワークショップ。 ホムンクルスの舞台も見応えあり。

当時、精好なガラス模型で博物学に革命を起こした、 ブラシュカ親子の工房があるドレスデンで開催。 人気のアクアリウムの展覧会や、貝殻展示。 珍しく愛らしい小さな水生生物の展示など、家族連れで楽しめるイベントチケットです。

薬瓶ラベルに新柄登場! 各162円 透視薬・予知薬・鎮痛剤・満腹薬・衛生薬。 が増え、15種に。 シンプル且つ使い勝手の良い処方箋型レターセットで薬局体験もできます。 ※瓶はつきません。

魔女や賢い女たちの秘薬をこの手に! 「修道女のハーブ薬」5種 左から抗炎症薬、浄化剤、解毒薬、万能薬、安眠薬。 「魔女の毒薬」5種 左から惚れ薬、麻痺性毒薬、飛行薬、変身薬、幻覚剤。

2017手帳の行程で、新しく採集した12種の原料たち。 美しいのに猛毒を持つキョウチクトウや、毒草で唯一の劇薬指定のあるシキミにそっくりの八角。 また、ラノリンや蜂蜜など、新ラインも。

美しい紫、痛風の特効薬のイヌサフラン。 どの家庭にもありそうな、身近な毒草ニチニチソウ。 世界を混乱に陥れた巨大な毒草ケシ。 植物と人間を紡ぐ旅の物語付き。

美しくも魅惑的に変化する水銀、血の赤を保持する辰砂。 海岸に流れ着く古代の記憶、琥珀。 様々な薬効を持つ鉱物のしおりです。

当時は薬膳料理用の高級食材だった椎茸。 黄金の茸と言われたタモギタケ。 中国の白頭山で採れる、仙人御用達の茸。 ちょっと地味だけど、こだわり溢れるマニアックなラインです。

「魔女のレシピノート」 これで貴方も魔女見習いに。 表には黒のヘキサグラム。 裏には白のヘキサグラム。 「錬金術師の実験ノート」 表は錬金術環、裏はウロボロスとヘルメス文書。中には錬成手順や道具等。 とにかく盛りだくさんなノートです。 面倒な仕事も料理も、このノートに書けばやる気が上がるかも。

物語調の封筒・便箋他、 本物のオリジナル切手&ストーリー付。 凝った手紙で相手を過去へ誘いましょう。

修道院地下で発見した魔女の指導書。 おじさんの見つけた魅力的な図版が便箋になって登場。 6種の紙を使った豪華な便箋です。 表紙をめくると裏面には発見当時の物語が。

厚手の羊皮紙に印刷した風合い豊かなカード。 封筒にそのまま入るサイズです。 プレゼントに付けても、ちょっとした色紙にも。
↑まだ種類がありますので「Show More」ボタンを押してください。
作品紹介02 動物のお医者さんシリーズ
動物のお医者さんシリーズ
このシリーズは、動物たちに病院組織があったら面白いなと思って描き始めました。
白衣を着ていたりナース帽を被っていますが、身体的には普通の動物たちです。
ちょっとシュールで癒される世界をお楽しみください。
2016 Summer NEW ITEM(準新作)
準新作(2016夏)
今年の夏は、ウサギのお医者さんをクローズアップしてみました。

原っぱで診療をしている兎医院の皆さん。 今日も混雑していますが、マイペースに頑張っています。

台紙付きのダイカット面付けシールです。 兎の毛並みもしっかりわかって可愛いですよ。
CURRENT ITEM
現在のラインナップです。カテゴリ別に表示しています。

猫調剤師のみんながブロマイド風に描かれています。 それぞれ性格が違って大変ですが、今日もドタバタ楽しく働いています。

小鳥医院、猫調剤師のシールです。 した二枚はかなり複雑なカットで、ちょっと貼るだけでもワンポイントになります。

封筒 3枚入270円、便箋 2種8枚入り324円、切手風シール378円です。 封筒と便箋は特殊紙使用で風合いがあります。

小鳥医院組織図ポスター。 ベジタリアンのアナホリフクロウ院長をはじめ、 外科のルリビタキ。内科のオカメインコ。等、 一癖も二癖もある先生が大集合。 病院でよくみる組織図にしてみました。

動物柄は、兎のお医者さん、小鳥医院、 ハリネズミのお医者さん、猫調剤薬局の4種となります。 羊皮紙の柔らかいテクスチャがいい雰囲気です。

動物シリーズもあります。 使い易い名刺サイズで普段使いに最適。

小鳥医院の包装紙は緑のドットが可愛らしいアクセントです。 ※持っていくかは未定

猫の看護師長が印象的です。

書きやすく種類豊富なため人気です。